癒し。。。ing...

ぶら~り♪ 深山公園 玉野市田井

-
久しぶりに深山公園散策~みかんちゃんに教えてもらった場所でひまわりの種をのせた手を伸ばして待機~可愛いやまがらさん達に遊んでもらえました[高画質で再生]かわいすぎる❤[広告] VPSまだ鴨さん達もいましたぁ~コブハクチョウ、アヒル、アイガモ、ヒドリガモ、オナガガモ~どれがなんだかゼンゼンわかりませんが多い時には800~1000羽ユーラシア大陸北部などから飛来してるそうです。にゃんこ達はかなり少なくなりました...

初詣 2018

-
みなさん、お正月いかがお過ごしでしょうか?初詣行かれましたか?我が家は昨日、欲張って3ヶ所まわっってきました。まずは氏神様、西大寺観音院、餘慶寺。。。 餘慶寺では本堂横の八角堂で祈願した水を柳の枝で参詣者の頭上にそそぎ、無病息災を祈ってくださいます(柳灌頂)があんずも同じように祈願してくださって、お札もいただきました あんずも10才、人間年齢只今57才~もっともっともっとあんずとの時間を大切にしたいと思...

ひよっこ 瀬戸内市邑久町

-
メリーベリーさんのブログ見てたら今年もアヒルがやってきてる~~~~(≧∀≦)いつも可愛い瞬間を見逃しちゃうんで青空を待てずに逢いに出掛けてきましたうひゃあ~~~~~可愛いのがいっぱい!! 鶏のヒナはひよこ・・・アヒルのヒナは?やっぱひよこ?ここはNHKの朝ドラ風にひよっこにしよう ちょうど、おふたりとも留守であまり近づけなかったんで、ぜんぜんうまくとれなかったぁ(^^ゞ しかも、撮ってると息子っちが『それ電気柵...

頭島初上陸 備前♡日生大橋

-
この日は月光仮面さんとカキオコツアーモーニングにカキオコ、ランチにカキオコ~まずはモーニングっが、お邪魔した『きまぐれ』さんは何故か締まってる予定変更して、頭島に向けて出発~~~2015年4月16日に開通した本土と鹿久居島(かくいじま)を結ぶ橋『備前♡(ハート)日生大橋(びぜんひなせおおはし)』公募で決められたそうですが正式名称にハートマークのついた橋なんてビックリ~インパクトありますよね。備前と日生を結...

サッポロワイン岡山ワイナリー 赤磐市

-
こももちゃんと『伊太利亜料理SienA(シエナ)』でランパスランチしてお天気が良かったので西日本最大級のワイナリー『サッポロワイン岡山ワイナリー』息子っちが中学の頃までは良くお邪魔してましたが、ホントに久しぶり。工場見学~お酒の神様バッカスとその従者サチュロスを描いた素敵なステンドグラスが迎えてくれますラインが動いていなくて残念でしたがガラス越しに見学。「ポレール」のラベルの歴史がずらり中には芸能人の...

みさお牧場の可愛い仲間たち♪

-
『ミルク工房ジェラテリアMISAO』で美味しいジェラートをいただいたあとスグ近くにある牛舎の牛さんたちに逢いに行きました。あの時の黒ヤギさんかなぁ。。。この子は柵を抜け出して、ヒトリでウロウロ~そのあたりに生えてる草で食べ放題のお食事中優しそうな瞳には似合わない注意書き『噛みつきます』この子たちは前の夜に生まれたばかりこの子もまだ幼い感じで、牛乳を提供してくれてる牛さんたちとは別で入口すぐのところにつ...

Heart of Okayama

-
『ZAKKA & CAFE piccolo terrace (ピッコロ テラス)』でランチして『鳴滝森林公園』でのんびり涼んで『Flower and cafe 花空間 ivory (アイボリー)』でカフェしてこももちゃんが案内してくれたのは岡山のど真ん中にある『いわくら公園』階段の向こうには妖しげな銀色の球体。。。展望台からの眺めは素晴らしいですね。蒜山も見えるらしいけど、どれがなんだか。。。見えててもわからない(^^ゞ球体がいっぱい『公園の中心に位...

鳴滝森林公園 吉備中央町

-
『ZAKKA & CAFE piccolo terrace (ピッコロ テラス)』でランチした後こももちゃんが連れてってくれたのは『鳴滝森林公園』バンガローがあったり、オートキャンプ場、渓流広場、どんぐり広場、巨石広場。。。この時期、お子様連れでにぎわってそうですね。鳴滝公園の散策コースの折り返しの橋、磊々橋 (らいらいきょう)を渡って反対岸からの鳴滝。幅15メートル、高さ10メートルだそうです。かなり近くまで行けるんですね。し...

睡蓮(スイレン) 山陽花の寺『餘慶寺(よけいじ)』 岡山県瀬戸内市

-
ハスの花も楽しめる『餘慶寺(よけいじ)』ですが睡蓮もたくさん栽培されています。ハスの花はそろそろ終わりだそうですが睡蓮は11月まで楽しめるそうなので、またお邪魔したいです『上寺山餘慶寺(うえてらさん よけいじ)』納経所:岡山県瀬戸内市邑久町北島1187納経時間:8:00~17:00電話番号:086-942-0186地図はコチラ#HANDLE#、いつも訪問いただきありがとうございますヾ(〃^∇^)ノ今日も最後まで読んで頂き、ホントにあり...

ツリーハウス 倉敷みらい公園

-
三井アウトレットパーク倉敷とアリオ倉敷の間にある「倉敷みらい公園」の中のツリーハウス今頃になって初めての訪問です ツリーハウスを創作する日本のツリーハウス第一人者小林崇氏プロデュースのツリーハウスなんですね。日本で初めてショッピングモールで常設されたそうです。築100年の古民家を改装して作られたカフェ『アカツキ カフェ&サムシング(Akatsuki Café & Something)』のツリーハウスも小林崇氏プロデュー...

ちょっと寄り道。。。

-
深山イギリス庭園でRose Gardenを楽しんで『住心院(じゅうしんいん)』に花菖蒲や紫陽花を撮りに行く前に由加神社本宮あたりでチョット寄り道。。。スグそこに本殿。。。のつもりが、かなり歩かなきゃならないとわかって途中で引き返してしまいました(^^ゞいつかちゃんとお参りさせていただきますね#HANDLE#、いつも訪問いただきありがとうございますヾ(〃^∇^)ノ今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。足跡がわりに...

丘の上の恋人の聖地 

-
『難波邸 フレル食堂』で地元の食材を使った美味しいランチをいただいて次の目的地に向かう途中立ち寄ったのは『バレンタインパーク作東』小高い丘の上の高さ30mのヨーロッパ風のチャペル「トワホール」岡山では牛窓とこちらのの2か所が恋人の聖地”に認定されてるんですよね。フランス セント・バレンタイン市では木の葉に願いを込めて「幸せの木」に捧げると願いが叶うというおまじないが古くから伝わっててこちらにも「幸せの...

CONCERTO(コンチェルト) ティークルーズ

-
姉ちゃんと出掛けたバスツアー、山の中のピンクに染まる丘、永沢寺『花のじゅうたん』、関西花の寺25ヶ所霊場11番札所『永澤寺(ようたくじ)』を後にして到着したのは『神戸ポートタワー』「神戸ポートタワー」は、神戸港中突堤の袂に建つ展望用のタワーで最上階の展望室からは港と市街地六甲山系の大パノラマが望め、夜は綺麗なイルミネーションで彩られます。7000個ものLEDが使用されてて季節やイベントごとに40種類ものイルミ...

レストア専門工房OLD BOY(オールドボーイ)

-
『D-CAFE(ディーカフェ)』でランチした後、こももちゃんが連れてってくれたのは『レストア専門工房OLD BOY(オールドボーイ)』往年の名車に再び命を吹き込み、美しく蘇らせるレストア専門工房だそうです。 こちらはショールーム車には疎くてゼンゼンわからないんですが素敵な車がいっぱい並んでました。 OLD BOY VILLAGEの敷地内のカフェにつ・づ・く『レストア専門工房OLD BOY(オールドボーイ)』住所:岡山市北区御津野々口...

最上稲荷(さいじょういなり) 岡山市

-
『restore cafe Ariadne(レストアカフェアリアドネ.)』でランチした後 『安富牧場 ファミーユ』、そのあと『最上稲荷(さいじょういなり)』にお参りしてきました。ちぃちゃめな画像はクリックしてくださったら大きくなります。  老朽化に伴った最上稲荷の仁王門の改修工事が終了し、4月12日に金色仁王尊像と白狐像の落慶法要を行い、正式に落成するそうです『最上稲荷(さいじょういなり)』(HP)住所:岡山県岡山市北区高...

黒田官兵衛ゆかりの地『長浜・黒壁スクエア散策』

-
びわ湖レストラン 比良暮雪(ひらぼせつ)で美味しい近江牛をお腹一杯いただいて、次に向かったのは只今放映中の大河ドラマ黒田官兵衛ゆかりの地近世城下町のルーツ・長浜・黒壁スクエア散策。。。“黒壁9號館 長濱オルゴール堂”国内外のオルゴール300種類1万点を展示・販売していて昭和初期に建てられた銀行の建物を利用した施設高さ8mの“巨大万華鏡「天の華」 ” 下からバーを回し、上を眺めるときれいな模様が浮かび上がり、移り...

日曜だけの呉基地護衛艦一般公開

-
昨年、息子っちの撮った広島のイルミ『ひろしまドリミネーション2013』と呉のイルミ『2013イルミネーションロードくれ』をUPしましたがその時の続きっていうか、目的地です。日曜日、海上自衛隊呉基地(Fバース)で、一日三回(10:00/13:00/15:00護衛艦艦内を公開してるんですね。この日、息子っちが見学した艦船は、護衛艦「とね」でした。男子はいかにも好きそうですね~私はどれを見ても同じに見えてしまいます(^^ゞこの後、ア...

平成の大遷宮 出雲大社

-
昨年は久しぶりにkakorinと遠出のお出掛け~阪急交通社の『島根出雲大社正式参拝日帰りバスツアー』JRで倉敷まで行ってバスに乗車昼食はバスの中でお弁当をいただきました。一文字屋・島根牛みそ玉丼(950円)奥出雲の天然醸造みそと、地元酒蔵の酒を合わせて、甘辛く炊いた島根牛にお饅頭のような半熟玉子がのっかってました。蒜山辺りでは雪でうっすら白くなってましたが出雲大社では時々吹雪く程度平日だったので、想ってた...

初詣 2014

-
みなさん初詣に出掛けられましたか?お天気は良かったんですが年末から元旦にかけて西日本はPM2.5の数値が高くて2日にお参りしてきました。まずは氏神様から。。。『西大寺観音院』住所:岡山県岡山市東区西大寺中3-8-8電話:086-942-2058お接待で美味しい甘酒をいただきました。『餘慶寺』納経所:岡山県瀬戸内市邑久町北島1187電話番号:086-942-0186一山一寺多院制の餘慶寺の支院のひとつ定光院の住職と仲良くさせていただ...

恒例? 京都日帰りバスツアー♪

-
6月に姉ちゃんと『ひじり庵 (ひじりあん)』にランチにお邪魔した時いただいた応募用紙で、ふたりとも当選毎年のように懸賞に当選してお邪魔してますが、今回も『京都日帰りバスツアー♪』懸賞ツアーにつきものの見学ショッピング(今回はジュエルマスターでした)にはウンザリですがタダで京都まで連れてってもらえるんですもんね~ありがたく参加させていただきました。。。今回はここのところズットお邪魔してた嵐山方面じゃなくて...

ベンガラ色の静かな家並みが続く 吹屋ふるさと村 (フキヤフルサトムラ)

-
『旧吹屋小学校』の次に向かったのは標高500mの山合いに、ベンガラ色の静かな家並みが続く『吹屋ふるさと村』赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された見事な町並みが整然と続く吹屋の町並みこの町並みこそ、江戸末期から明治にかけ吹屋の長者達が後世に残した最大の文化遺産です。(高梁市HPより)ベンガラ窯元片山邸の広大な屋敷トヨタの昭和42年式バスを譲り受け、土・日曜祝日限定で運行されている人気のボンネット...

め以子の通っていた学校?! 旧吹屋小学校

-
『Cafe+Rest Chateau( カフェ・レスト・シャトー )』でカフェして、『手打ち蕎麦とフレンチの やな木』でランチして、こももちゃんと向かったのは『旧吹屋小学校』 現在放映中の連続テレビ小説「ごちそうさん」で、め以子ちゃんが通ってた小学校 観光客の方が多いのかと思ったら3連休初日(10月12日)にもかかわらず静かなものでした。。。今は木々も紅葉して観光客の方も多いんでしょうね。 現役で使用されている日本最古の小...

O・L・I・V・E

-
牛窓オリーブ園山頂 芝生広場で開催されてる『牛窓オリーブガーデンマーケット』からの帰り駐車場への道をくだりながら、オリーブを見てみると実が鈴なり約10ヘクタールで約2千本栽培されてて、オリーブの収穫も始まってるようです。次回のオリーブガーデンマーケットではちょうどオリーブの収穫時期なので、収穫体験会もあるようです。20回目オリーブ収穫祭 10月26日 10~15:00(HP)今年で20回目を迎える牛窓オリーブ収穫祭...

曼珠沙華

-
みなさんに綺麗な曼珠沙華を見せていただいて私も近所を車でぶらぁ~~~~っとしてきましたが昔は田んぼの畦があかくなるほど咲いてたのに今はぽつりぽつり咲いてるとこばかり。。。百恵ちゃんの曼珠沙華を口ずさみながらつ・づ・く#HANDLE#、いつも訪問いただきありがとうございます(*´▽`*)ノ゛都合によりしばらくコメント欄を閉じさせていただきます。サイドバーの“おきてがみ”クリックしていただくと、足跡&コメントが残せま...

牛窓八朔ひな飾り2013 no.5 瀬戸内市牛窓町

-
no.1、no.2 no.3 no.4に続いて今日も『牛窓八朔ひな飾り2013』こちらのお宅だけ、離れた場所にあったので去年は気づけず、今年初めてお邪魔しました。「ししこま」と呼ばれる米粉で作った餅で海や山の幸を作ってお雛様にお供えをする珍しい風習が残っています。久しぶりに海にも。。。暑い夏も終わって、やっと静かになりましたね。『牛窓八朔ひな飾り2013』のあった牛窓しおまち唐琴通りで楽しそうなイベントがあるようで...

窯焼き手作りピザでお月見会イベント☆牛窓八朔ひな飾り2013 no.4 瀬戸内市牛窓町

-
no.1、no.2 no.3に続いて今日も『牛窓八朔ひな飾り2013』マウスを乗せると画像が変わりますホテルリマーニの向かいにある、創業60年のかまぼこ屋さん牛窓かまぼこ屋 『中光商店』のお雛さま皆さん、色々なお雛様を工夫を凝らして飾られています。そうそう、10月スタートの月9「海の上の診療所」ロケも行われたそうでお邪魔させていただいたお宅の方々がいろいろお話して下さいました。武井咲さん、片岡鶴太郎さん、松田翔太...

牛窓八朔ひな飾り2013 no.3 瀬戸内市牛窓町

-
no.1、no.2 に続いて今日も『牛窓八朔ひな飾り2013』暑い中、お雛様を出すのも、どんなに大変だったことでしょうね。虫干しされて、大事にされてるお雛様たちみんな揃って良いお顔をされています。割烹旅館 川源のお雛さま今年、初めての彼岸花が白い彼岸花ってなんか嬉しいマウスを乗せると画像が変わりますつ・づ・く『牛窓八朔ひな飾り2013』主催 牛窓しおまち唐琴通りの保存と活性化プロジェクト住所 瀬戸内市牛窓町牛窓...

牛窓八朔ひな飾り2013 no.2 瀬戸内市牛窓町

-
昨日につづいて『牛窓八朔ひな飾り2013』住民グループ「牛窓しおまち唐琴通りの保存と活性化プロジェクト」が戦後に途絶えた風習を復活させ、今回が4回目。ひな飾り見学可能なお宅の軒先には赤い小旗がかかってて、MAPと同じ番号が書いた紙がつけてあります。夜香木(ヤコウボク)残念ながら、お昼は閉じてて、夜、可愛いお星さま型の花を咲かせ甘い匂いが漂うそうです。マウスを乗せると画像が変わりますつ・づ・く『牛窓八朔ひな...

牛窓八朔ひな飾り2013 no.1 瀬戸内市牛窓町

-
今年も、八朔(はっさく;旧暦8月1日)に、子どもの健やかな成長を願ってひな人形を飾る『牛窓八朔ひな飾り 2013』を楽しみに、息子っちと牛窓まで出掛けました。民家や商店など、今年は約39カ所に御殿びなや7段飾りなどを展示しています。きらり館でもらったMAPを見ながら、まずホテルリマーニに飾られてたお雛様たち。。。マウスを乗せると画像が変わります夏のお雛様も趣があっていいものですね。つ・づ・く去年の記事は『...

夏休み企画「イヌの記憶」展 瀬戸内市立美術館 瀬戸内市牛窓町

-
『イヌの記憶』 展 ヒトからみたイヌ、イヌからみたヒト のつづきです。鉄でできた作品、木でできた作品、樹脂、ガラス、絵画、写真などいろんな作家さんがいろんな素材で作られたイヌたちが集っています。 藤本髙廣さんの“犬の記憶” 昭和30年代の使われなくなったスクーターを、犬として蘇らせた作品です。役目を終えたバイク1台分の廃材を利用してるんですが再び生命を吹き込まれて愛嬌あふれて、とっても可愛いです “ふりか...