癒し。。。ing...

マルベリー (Mulberry)

-
産直でマルベリー (Mulberry) をみつけたのでさっそくジャムにしましたぁマルベリーって女性に嬉しい効能が多いんですよねお砂糖まぶして水分出してレモン汁加えて煮るだけ~ヨーグルトのトッピングに彩り良くピッタリこれからの季節、いろんな美味しい果物がいただけます。大好きないちじくにももぉスグ逢える~~~~~~~#HANDLE#、いつも訪問いただきありがとうございますヾ(〃^∇^)ノ今日も最後まで読んで頂き、ホントにありが...

話題のコンデンスミルク缶でつくる生キャラメル

-
息子っちが生キャラメル作ってくれましたぁ~~~~家でも超簡単に作れるってTwitter上で話題らしいんですがコンデンスミルク缶をお鍋で2~3時間煮るだけだとかしかも圧力鍋だと20分で息子っちに話を聞いた時には破裂するんじゃないのぉ?ってマジけっこうビビッてしまったけどね(^^ゞ缶がすっぽり浸かるくらい圧力鍋に水をたっぷり入れてあとはフタをして火を点けてシューってクルクルまわり始めたら弱火で約20分煮て、あとは火を...

アップルパイ Anju's cafe***

-
林檎のりんご美味しい季節になりましたぁ~8玉398円でりんごGETしたのでたっぷりフィリング作って今回はアップルパイ、ホールで焼きましたよぉ ラム酒に漬けこんでおいたレーズンをたっぷりしいたらワインにもあっちゃうんですね~ #HANDLE#、いつも訪問いただきありがとうございますヾ(〃^∇^)ノ今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。...

パンプキンプリン

-
かぼちゃをいっぱいいただきました煮物にした残りを冷蔵庫にしまっちゃうといつのまにか腐らせちゃうんで(^^ゞ22cmのケーキ型でパンプキンプリン焼きましたぁ美味しいかぼちゃ、ありがとね~#HANDLE#、いつも訪問いただきありがとうございますヾ(〃^∇^)ノ今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。...

ゴロンとまるごと栗の渋皮煮“マロンパイ”

-
ちょこちょこお菓子もパンも焼いてるんですがあぁ、パンはほぼ毎日焼いてました(^^ゞ最近は写真もおサボリ~栗がたくさん届いたので大きめなのを選んで渋皮煮を作って今年もマロンパイと、ついでにアップルパイ焼きましたあんこと一緒に包みましたぁキレイにカット出来なかったけど(^^ゞりんごも美味しい季節になりましたね次はホールで焼こうかな。。ヤバいヤバい食欲の秋の始まりです#HANDLE#、いつも訪問いただきありがとうござ...

桜餅 関東風と関西風

-
春になると食べたくなるの桜餅ですが結構、いい大人になるまで桜餅に関東風と関西風があるなんて知らなくてクレープのような焼き皮の生地であんこをくるんだ関東風のものは桜餅じゃなくて、そういう和菓子だと思ってました(^^ゞ隔月で通ってる町の公民館活動の四季の和菓子教室では2種類の桜餅を作りましたよぉまずは関東風。ホットプレートで皮を焼いて包むだけなので、とっても簡単こちらは一緒に作った田舎饅頭下手っぴだから皮...

いちご大福 Anju's cafe***

-
隔月で通ってる町の公民館活動の四季の和菓子教室今回は『いちご大福』昭和後期に考案された和菓子なんですね~ 買うと結構高いですが、案外簡単に作れるので何度か作ったことはありましたがちゃんとした材料で作るととっても美味しかったです いちご大福 白餡 いちご大福 粒あん カメラを触ると、また手を洗わなくちゃいけなくてなかなか写真が撮れません(^^ゞ次回のUPはいつになるのやら#HANDLE#、いつも訪問いただきありがと...

いちじくアーモンドケーキ Anju's cafe***

-
先日いただいたいちじくでいちじくアーモンドケーキ焼きましたもっと表面にいちじくがのぞいてる予定だったんですが(^^ゞ選んだレシピが良かったようで無茶苦茶美味しいケーキが焼き上がりましたレシピはコチラ いちじくアーモンドケーキまだいっぱい冷凍にしてるのでいろいろ楽しめそうです#HANDLE#、いつも訪問いただきありがとうございますヾ(〃^∇^)ノ今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。足跡がわりにポ...

しぐれ上用と焼きまんじゅう

-
隔月で通ってる町の公民館活動の四季の和菓子教室今回も2種類教えていただきました。『しぐれ上用』黄身しぐれと上用饅頭をあわせたようなおまんじゅうほどよい甘さのこしあんが入った上品なお饅頭です。『焼きまんじゅう』白餡を包んだシナモンが香る焼きまんじゅうです。#HANDLE#、いつも訪問いただきありがとうございますヾ(〃^∇^)ノ今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。足跡がわりにポチッとしてください...

魔女スイーツ工房

-
産直で紫芋をたくさんGETしたので綺麗な紫色の”美味しい”をいろいろ作ってみました炊飯器で簡単海老ピラフと魔女色の紫芋のスープ☆魔女色スイートポテト栗の渋皮煮入り魔女色さつま芋ケーキ魔女色栗の渋皮煮パイ甘味は普通のさつま芋より少ないんですが自然の色とは思えない素敵な魔女色にそそられます#HANDLE#、いつも訪問いただきありがとうございますヾ(〃^∇^)ノ都合によりしばらくコメント欄を閉じさせていただきます。今日も最...

練りきり柿と酒蒸しまんじゅう

-
隔月で通ってる町の公民館活動の四季の和菓子教室今回も2種類教えていただきました。一種類は『酒蒸しまんじゅう』酒種がものすごくいい匂い 夢どらに使ってる粒あんを包みました。敷島堂の夢どらって美味しいんですよね^^作業の合間に撮った写真なので、かなりいい加減です(^^ゞ もう一種類は『練りきり柿』中には白餡を包んでいます。 “酒蒸しまんじゅう”“練りきり柿”酒蒸しまんじゅうは家族にも好評だったので先生に材料を分...

黄身しぐれとお月見団子 四季の和菓子教室♪

-
隔月で通ってる町の公民館活動の四季の和菓子教室今回も2種類教えていただきました。一種類は『黄身しぐれ』今月17日が十三夜なのでもぉ一種類は『お月見団子』中にはういろうを包んでいます。和菓子って、お店で買うと結構高いんですが先生に材料を分けていただいてお安く作っています。どちらも想ったより簡単だったのでちょうど栗をたくさんいただいたことだし応用編で『栗しぐれ』を作ってみました栗を蒸して、中身だけ取り出...

あわてて ひんやり和菓子♪

-
このところ雨が続いて、一気に秋めいてきましたね。それでも息子っちはかき氷を作り、私は公民館活動の四季の和菓子教室でお世話になってる先生に材料をわけていただいてひんやり和菓子作ってますわらび餅って、暑い時期に限らず年中作ってますが(^^ゞ今回は青汁を入れて、爽やか色にしてみました。弾力のあるものが好きなので、しっかり練り上げてます。きな粉も和菓子屋さんで使ってる極上きな粉なんでホントに美味しくいただけ...

夏のひんやり和菓子♪

-
隔月で町の公民館活動の四季の和菓子教室に通っています。難しかったり、面倒な和菓子は、一人じゃ作りませんが誰でも作れるような簡単な和菓子だけ先生に材料を分けていただいて時々、家で作っていますこちらは先月教えていただいた“笹餅”粉類にお砂糖とお塩、水を混ぜて蒸してから餡子を包んで、もう一度蒸したら、笹の葉に包んで出来上がり冷蔵庫で冷やしてる間にお餅に笹の香りが移ります。笹の葉の移り香で、とっても美味しい...

四季の和菓子でお茶時間。。。

-
隔月で通ってる公民館活動の四季の和菓子教室~なかなかUP出来ないまま、3回分も溜めてしまいました(^^ゞ作業の合間にせっかく撮った写真なので紹介させてくださいね“芋きんつば”“落雁(らくがん)  抹茶ときなこ”“どら焼きと柏餅”“梅餅”“笹餅”次回はお月見に使える和菓子のようです#HANDLE#、いつも訪問いただきありがとうございます(*´▽`*)ノ゛都合によりしばらくコメント欄を閉じさせていただきます。サイドバーの“おきてが...

うぐいす餅と紅梅ういろう餅 四季の和菓子教室♪ 5回目

-
今回の公民館活動の四季の和菓子教室も2種類教えていただきました。一種類は『うぐいす餅』 鮮やかな緑のきな粉が特徴の『うぐいす餅』鶯(うぐいす)の色はくすんだ灰褐色で、「うぐいす色」には程遠く「梅に鶯」の「鶯」は実は「メジロ」って説もあるようです。たしかにうぐいす餅はメジロ色ですよね。 もぉ一種類は『紅梅ういろう餅』 一般的な「ういろう」とは違って、求肥で包まれたような食感です。梅の花のついた可愛いく...

ネスレ ココアドール☆白ココア☆黒ココア☆ミロ

-
今回モラタメさんでタメしたのは『ネスレ ココアドール 白ココア 黒ココア ミロ』『モラタメ』って、送料関係費だけで気になる商品がタメせたり、抽選でモラえたり~ポイントを貯めて換金まで出来ちゃうんです。今までに5000円も換金していただきましたよぉちなみに今回は、ネスレ ココアドール2種×4個/ネスレ ミロ×2個 合計3種6個セットを送料関係費 840円(税込)だけでタメすことが出来ました気になる方は      も...

芋きんとんと栗餅 四季の和菓子教室♪ 4回目

-
今回の公民館活動の四季の和菓子教室も2種類教えていただきました。一種類は『芋きんとん』鳴門金時を使うのがBestらしいです。サツマイモの皮には、食物繊維(消化を助ける)、カルシウム(骨を強くする)ミネラル(ガスの発生を抑える)、アントシアニン(目に良い)などの重要な栄養や成分が含まれているので剥いてから一緒に蒸して、みじん切りにして混ぜ込みました。さつま芋だけでは甘さが足りないので、お砂糖、練乳も加えて白あん...

四国徳島の“かみやまのすだち”ケーキ♪

28
本日2度目の更新です。先日こももちゃんにいただいたのは四国徳島の“かみやまのすだち”神山は、すだち発祥の地といわれ、古来よりすだち生産量日本一を誇る山里だそうです。マウスを乗せると画像が変わります普通に秋刀魚にギュッと絞るのもいいけどやっぱ美味しいスイーツ作ろうと想って、スライスしてハチミツ漬けにしておきました。材料は薄力粉、ベーキングパウダー、ヨーグルト、砂糖、卵、サラダオイル、ハチミツ漬けのすだ...

栗の渋皮煮をまるごと包んだ“栗あんパイ”

31
美味しい『THE COFFEE BAR(ザ コーヒーバー)』の珈琲をアップしたので、ついでに、おやつもアップしなくちゃね。。。ってコトで本日2度目の更新今年も立派な栗がたくさん届いたのでその中から大きめなのを選んで2㌔くらい“栗の渋皮煮”を作りました渋皮に傷をつけないように鬼皮を剥くのが大変~そのあと、タンサンをくわえて沸騰させて、またタンサンをくわえて沸騰させて、またまたタンサンをくわえて沸騰させて~そのあと今度...

お月見団子と松茸上用と中秋の名月 四季の和菓子教室♪ 3回目

42
ゆうべは台風17号の影響で中秋の名月を見られる場所は少なかったのではないでしょうか。晴れの国“岡山”では、夕方頃には雨も上がって雲の合間から、綺麗な満月を眺めるコトが出来ました今回の公民館活動の四季の和菓子教室は、まずは“松茸上用”以前、上用饅頭は教えていただいてたので応用編です。もぉヒトツは“お月見団子”白あんに抹茶を混ぜて綺麗な抹茶あんで、お団子を包みました。マウスを乗せると画像が変わります同じグループ...

わらび餅 四季の和菓子教室♪ 2回目

11
今回の四季の和菓子教室もぉ一種類はフライパンで作るわらび餅フライパンで作るなんて、ちょっとビックリでも、お鍋で作るよりズット簡単味きき用に作ってきてくださってたので先生作の美味しいわらび餅堪能させていただきましたお店で使用してる、ちょっと贅沢なわらび粉&きな粉なので、やっぱスーパーで買った98円のわらび餅とは月とすっぽん材料も安価でわけていただけるので大人買いしちゃいました。前回作ったむらすずめの材...

焼き餅 四季の和菓子教室♪ 2回目

9
楽しみにしてる公民館活動の四季の和菓子教室岡山では老舗の和菓子屋さんに毎回、家庭でも楽しめる2種類の和菓子を教えていただいてます。今回、まずは“焼き餅”メモが追いつかないんで、毎回写真に残してます。他の方達は私より高齢なので、皆さんメモ派~だから下っ端の私に撮りやすい特等席を譲ってくれますお醤油入りも教えていただきました。ちょいと焦げ過ぎに見えますが、この“焦げ”が何とも云えず香ばしくて、ゴマの風味と...

柏餅とむらすずめ 四季の和菓子教室♪ 1回目

11
昨年度好評だった、公民館活動の四季の和菓子教室今年度は回数を増やしてくださることになりました。1回目は“柏餅とむらすずめ”いつもはレンチンで作ってる“柏餅”蒸し器でちゃんと蒸すと美味しさも格別和製クレープのように薄く丸く焼いた外皮に粒あんを包んだ“むらすずめ”『御菓子処 橘香堂(きっこうどう)』が創業以来百三十有余年作り続けてる倉敷みやげとして親しまれているお菓子がこんなに簡単に作れちゃうなんて嬉しい驚...

まいにち食べたい“ごはんのような”お菓子♪ 

16
くみさんのblogで美味しそうな“ヨーグルトチーズケーキ”発見バターも生クリームも使わない、"ごはんのような"お菓子を作り続けているなかしましほさんって人のレシピだそうです。なかしましほさんのちいさなレシピを1ダースこちらは妹が気に入った“黒ゴマスティック” こちらは息子っちと私が気に入った“スマイルビスケット”先日、くみさんが作ってくれたスコーンがとっても美味しかったので『まいにち食べたい“ごはんのような“ケ...

米粉100% 身体に優しいシフォンケーキ

9
今、流行りの米粉使ってシフォンケーキ焼きましたせっかくなんで、米粉100%あと、私はいつもオリーブオイル入れてます。今回は卵白:卵黄=1:1 このまま収縮しませんように~ほぼ、そのまんま卵白:卵黄=1:1なんで、色が綺麗ふ~んわり、しっとり、とっても美味しく焼き上がりました今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。ふたつのランキングに参加しています。1日1回ポチッとしていただけるととっ...

はなまるマーケットでも紹介の激ウマ ☆HMチョコスコーン☆

4
HM買って、ホットケーキ作ることはホトンドなくてほぼ、100%の確率で作るのは“スコーン”大好きなCOOKPADにも、HMで作るスコーンのレシピがいっぱい載ってるけど今回は、キッチンに立つことが大好きな栄養士、フードコーディネーターの moco*さんのレシピ『☆HMチョコスコーン☆』みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」は現在1288件~はなまるマーケットにも出演されて、紹介されたスコーンですよぉ美味しいのに、すっご...

お彼岸には、やっぱりおはぎ♪

3
今日は、お彼岸の中日~和菓子を買い忘れてて、慌ててもち米を炊いておはぎを作りました。お墓参り用にチビおはぎもいっぱい作ってさっき、みんなで・・・あんずも一緒にお参りしてきましたよぉ風がビュービュー吹いてたけどけど、 どことなく春を感じて、とても気持ちがよかったです。 暑さ寒さも彼岸まで・・・これから日に日に暖かくなりますね今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。ふたつのランキングに参...

巻くのが待てない美味しさ ちんびん♪

0
生クリームやフルーツたっぷりのクレープももちろん大好きだけど、以前、沖縄に行ってた頃出逢った“ちんびん”沖縄版クレープなんですが、黒糖入りでなんだか懐かしい美味しさレシピ通り作ってたこともあるけど、お水と混ぜ合わせ焼くだけのちんびんミックスみつけてからは美味しいし、簡単だし、こればっかです丸く薄く延ばして、周辺に多少パリパリ感が出来るように焼くだけ~裏返しにして、焼き上がったらクルクル巻いて出来上が...

桜餅とお雛様 四季の和菓子教室♪ 4回目

3
『四季の和菓子』教室、今年度最後の4回目今回は桃の節句にちなんで、桜餅とお雛さまを作りました毎春、敷島堂さんで桜の葉の塩漬けをわけていただいて自分ち用に桜餅作るんですが、つい、節約してもち米で作っちゃいます(^^ゞしかも炊飯器(笑)でも、今回は道明寺粉を蒸篭で蒸した本格的な桜餅最後に寒天液を塗って仕上げました。お雛さまは、先生がほとんど下準備をしてきてくださってたので餡子で作ったお顔に、ピンクと緑の羊...