Hypericum androsaemum(ヒペリカム・アンドロサエマム)

あんじゅ

色も形も多彩な西洋オダマキ。。。
Aquilegia vulgaris(アクイレギア)
お花ってなんで、日本名になるとこんなに違うんでしょ(^^ゞ
Aquilegia vulgaris(アクイレギア)

Hypericum androsaemum(ヒペリカム・アンドロサエマム)





黄色い花を咲かせて、同時に可愛らしい果実をつける
Hypericum androsaemum(ヒペリカム・アンドロサエマム)
Hypericum androsaemum(ヒペリカム・アンドロサエマム)

Hypericum androsaemum(ヒペリカム・アンドロサエマム)

Hypericum androsaemum(ヒペリカム・アンドロサエマム)

Hypericum androsaemum(ヒペリカム・アンドロサエマム)





母ちゃんお気に入りのツツジ
私はツツジとサツキの違いがわかんない(^^ゞ
Hypericum androsaemum(ヒペリカム・アンドロサエマム)

Hypericum androsaemum(ヒペリカム・アンドロサエマム)





いつも遊びに来ていただいてホントにありがとうございます
ふたつのランキングに参加しています
今日も応援よろしくお願いします
 
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ



あんずバナー


関連記事
Posted byあんじゅ

Comments 4

There are no comments yet.
りょう

つつじとさつきは同じ種類なんでわかりにくいですよね。
咲く時期が違うんでこの時期はさつきになるのかな。

あんじゅ
りょうさんへ

りょうさんって、お花にも詳しいですよねe-343
カメラのコトも、お花のコトも
何聞いても答えてくれて
ホント嬉しいです。
いつもありがとね(^_-)-☆

めちゃ

この黄色い花 なんかかわいいね 小っちゃい実もイイねv-10

名前読んでたら 舌噛んだ(>_<)

この花の名前 たぶん一生言えない(T_T)

  • 2011/06/22 (Wed) 16:46
  • REPLY
あんじゅ
めちゃさんへ

カタカナでやたら長い名前が多過ぎるよね~
我が家じゃ
『赤い実の付く黄色い花』で大丈夫(笑)