国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽(いせだいかぐら)

あんじゅ

今年も暑い中、毎年恒例
『国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽』
三重県桑名市から、お獅子が舞いにきてくれました
国から重要無形民俗文化財の指定を受けているのは、
山本源太夫、森本忠太夫、山本勘太夫、加藤菊太夫
加藤源太夫、石川源太夫の6組のみだけで
ここらあたりには山本勘太夫組が
隣町の旅館に一か月以上寝泊まりしながら
笛と太鼓を鳴らしながら各家々を回壇してます。
写真はクリックしてくださったらチョット大きくなります
国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽(いせだいかぐら) 国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽(いせだいかぐら)
神楽の道具と伊勢のお社をリアカーに積んで
ピ~ヒャラ ピ~ヒャラ笛の音が聞こえてきても
なかなかやってこなくてもどかしい。。。





まず、お家の中でお祓い。。。
国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽(いせだいかぐら)
江戸時代から行われている伝統芸能信仰で
伊勢神宮に参拝出来ない人のために
各家を回って「無病息災・家内安全」を祈って
庭先で笛と太鼓に合わせて獅子が舞ってくれます。
左手に御幣、右手に鈴を握り、
さやさやと振り鳴らして、天照大神や八百万の神々の御神徳を受け、
鎮魂を行うゆっくりとした優美な鈴の舞。。。
国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽(いせだいかぐら)





国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽(いせだいかぐら)




国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽(いせだいかぐら)




国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽(いせだいかぐら)





国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽(いせだいかぐら)




おいくつなんでしょうか・・・
猛暑の中、若い方達と一緒にに回られてて
大丈夫なんでしょうか
心配になってしまいます
国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽(いせだいかぐら)





国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽(いせだいかぐら)

国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽(いせだいかぐら)  国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽(いせだいかぐら)
ありがたいお札をいただきました。
これで無病息災・家内安全
一年良い年になりそうです






猛暑の中、
ホントにありがとうございました





『国指定 重要無形民俗文化財 伊勢大神楽』(HP)

所在地 三重県桑名市大字太夫155 増田神社






いつも遊びに来ていただいてホントにありがとうございます
ふたつのランキングに参加しています
今日も応援よろしくお願いします
 
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ

 
あんずバナー


関連記事
Posted byあんじゅ

Comments 6

There are no comments yet.
comoro

伊勢大神楽!すごいですね!
伝統芸能を身近でみると迫力があるんでしょうね。
よい一年になりますように♪
ぽちっ

  • 2011/09/14 (Wed) 07:38
  • REPLY
あんじゅ
comoroちゃんへ

ありがとぉe-343
毎年、暑いこの時期にまわってこられるので
ホント頭が下がります。
こんな伝統は続くといいですよね(^_-)-☆

nariyuki

凄いですね~伊勢大神楽っていうんですね
前もって予約されるんですか?
お祓いから始まって、どれくらいの時間かかるのでしょうか。
暑い中、1軒1軒まわられるのも大変でしょうね
お伊勢参り出来ない方にとっては大変ありがたい事ですね
良い1年になりそうですね

  • 2011/09/18 (Sun) 00:35
  • REPLY
あんじゅ
nariyukiさんへ

ありがとぉe-343
予約とかじゃなくて
昔から、毎年来られてますね~
チョット前になると、いつ行きます
ってハガキが届くんです。
どういう地域をまわってるんでしょうか・・・
ここら付近~かなり広範囲でまわられてて
この期間は市内のアチコチで見掛けます。
風物詩ですね(^_-)-☆

デオ

神楽といえば岡山にも有名な備中神楽が有りますね。
そうそう備中神楽といえば邑久町にも知り合いのかたがいました。瀬戸内版画会の会長で(現在?)備中神楽の版画で著名な木村政夫先生が居られます、何度か自宅に遊びに行ったことがあります。
まんざら邑久町とも無縁では有りませんね(笑)

  • 2011/09/20 (Tue) 00:41
  • REPLY
あんじゅ
デオさんへ

木村政夫さんって名前には記憶ありですが
版画の方なんですね~
自宅が邑久なんですか?
なんか嬉しい情報ですね。
ありがとぉございますe-343