滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市

あんじゅ

この日は、お出掛けしなきゃもったいないような秋晴れで
お友達とあてもなく
調べたら、紅葉にはチョット早いみたいなんで
アッケシソウの自生地をTVで見たのを想い出して
寄島アッケシランドの『アッケシソウ祭り』
滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市
ちぃちゃめな画像はクリックしてくださったら大きくなります
滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市 滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市
A・B地区は柵の中には入れませんが
C、D地区柵はなく、間近で見ることが出来ました
滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市




滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市

滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市 滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市

滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市
環境省のレッドデータブックで絶滅危惧種に指定されている
海浜植物アッケシソウが自生する寄島アッケシランドは
波が直接当たることの少ない海岸の入り江や塩田、
干拓地などに生育するといわれてる
本州で唯一自生が確認されているアッケシソウの群生地
アッケシソウは、高さ10~40センチの1年草で
寄島では2003年に確認され、
その翌年には天然記念物に指定されてるそうです。
茎は多くの枝に分かれ、枝は茎よりも短く、
鱗片状に退化した肉厚の葉は、秋には紅色へと色づき、
その見た目から「サンゴソウ」とも呼ばれています
お邪魔したのは『アッケシソウ祭り』最終日だったらしくて
すでに見頃は過ぎ、茶色く枯れてるのが目立ってましたが
珍しいアッケシソウに逢えて、満足、満足
滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市

滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市 滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市

滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市

滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市 滑り込みセーフ!! 珊瑚のような天然記念物 アッケシソウ祭り 岡山県浅口市





北海道の厚岸町で発見されたのでアッケシソウと命名されてるのですが
最近のDNA研究で、寄島町のアッケシソウは北海道からもたらされたものではなく、
韓国のものと同種であることがわかったそうです。
守る会の人たちの地道な努力で毎年少しずつ拡大してるアッケシソウ、
訪れる私達もきちんとルールを守って、
いつか、北海道に負けないくらいの群生地になってほしいですね






【お問い合わせ先】
浅口市観光協会事務局
浅口市産業建設部産業振興課内
電話:0865-44-9035 

浅口市寄島町アッケシソウを守る会
事務所 浅口市教育委員会 寄島分室
電話0865-54-3110





いつも遊びに来ていただいてホントにありがとうございます
ふたつのランキングに参加しています
今日も応援よろしくお願いします
 
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ

 
あんずバナー




関連記事
Posted byあんじゅ

Comments 2

There are no comments yet.
りょう

このあたりへはチャリで結構行くんですがこんなところが有るとは気がつきませんでした。

あんじゅ
りょうさんへ

私もテレビで見て初めて知りました。
北海道も検索してみたけど
やっぱ広大で凄いね~
岡山もあんな風になると良いなぁe-343