ステキな屋号プレートを眺めながら 石橋 in直島
“南寺 Minamidera”を堪能して、ぶらぶら本村地区を町歩きしてると
表札とは別に、お洒落な屋号表札達。。。
こちらは“茶寮 おおみやけ”の表札
三宅姓の最高位にある家柄を尊称して、
大をつけて呼ぶようになったんだそうです

全部のおウチにかかってる訳じゃなさそうなので
探しながら歩くのも楽しいです。


暖簾がかかっているおウチも多いんです
「のれん」プロジェクトが行われてて
岡山県の染織家の加納容子さんの
暖簾で町並みを彩る運動だそうです。
平日はあまり出さないおウチが多いそうで
楽しみにしてたのでちょっと残念でした

やすみ(いっちょ)場だそうです。
「一畳台がなまったものとされ、夏場に隣人が集まりいっちょ台の上で、
夕涼みや将棋、時には夕食を共にするなど伝統的な生活の場らしい」そうです。
べンチと日陰があって、壁には毛糸のアート。。。

いしかわかずはるの少年

辿り着いたのは
“石橋 Ishibashi”
奥の蔵の中にある作品は全長15mにも及ぶ大作
直島のために描かれた「ザ・フォールズ」
滝を描き続ける画家、千住博さんの作品が
壁一面に広がってて
綺麗に磨かれた床は、まるで滝壷のようでした。

次は、美味しいランチにつ・づ・く
今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。
ふたつのランキングに参加しています。
1日1回ポチッとしていただけるととっても嬉しいです♪



表札とは別に、お洒落な屋号表札達。。。
こちらは“茶寮 おおみやけ”の表札

三宅姓の最高位にある家柄を尊称して、
大をつけて呼ぶようになったんだそうです


全部のおウチにかかってる訳じゃなさそうなので
探しながら歩くのも楽しいです。


暖簾がかかっているおウチも多いんです

「のれん」プロジェクトが行われてて
岡山県の染織家の加納容子さんの
暖簾で町並みを彩る運動だそうです。
平日はあまり出さないおウチが多いそうで
楽しみにしてたのでちょっと残念でした


やすみ(いっちょ)場だそうです。
「一畳台がなまったものとされ、夏場に隣人が集まりいっちょ台の上で、
夕涼みや将棋、時には夕食を共にするなど伝統的な生活の場らしい」そうです。
べンチと日陰があって、壁には毛糸のアート。。。

いしかわかずはるの少年

辿り着いたのは
“石橋 Ishibashi”
奥の蔵の中にある作品は全長15mにも及ぶ大作
直島のために描かれた「ザ・フォールズ」
滝を描き続ける画家、千住博さんの作品が
壁一面に広がってて
綺麗に磨かれた床は、まるで滝壷のようでした。

次は、美味しいランチにつ・づ・く

今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。
ふたつのランキングに参加しています。
1日1回ポチッとしていただけるととっても嬉しいです♪




- 関連記事
-
-
大竹伸朗デザイン&設計「直島銭湯 I Love 湯」 in直島 2012/03/18
-
ぼってり&どっしり水玉模様の黄色い南瓜 in直島 2012/03/28
-
アートの島 犬島( INUJIMA ART PROJECT) 2012/10/29
-
犬島時間 犬島『家プロジェクト』 2012/11/01
-
神秘的なガラスの階段 Appropriate Proportion(アプロプリエイト プロポーション) in直島 2012/03/26
-
犬島アートプロジェクト『精錬所(せいれんしょ)』 2012/10/30
-
訪れる度に新しい発見と感動の現代アートの島「直島」 2012/04/02
-
“はいしゃ”は元歯医者 「舌上夢/ボッコン覗」 家プロジェクト in直島 2012/03/20
-