5,000本の河津桜の里を夢見て。。。児島花回廊
児島花回廊あたりで撮ってみました。



原木は1955年(昭和30年)河津川沿いの雑草の中で芽吹いていたのを、地元の飯田勝美氏(故人)が見つけ植えたそうです。11年後の1月下旬から淡紅色の花が約一ヶ月にわたり咲き続け、注目され増殖されはじめました。原木が河津町にあることから、1974年(昭和49年)カワヅザクラ(河津桜)と命名されたそうです

DOWAホールディングス株式会社HPより



河津桜(カワヅザクラ)は
オオシマサクラ系とカンヒサクラの自然交配種と推定されています。
ソメイヨシノより約一ヶ月くらい早く咲き始め、
約1ケ月以上にわたり咲きます。
花径が約3センチと大きくピンクの濃いさくらです



やはり、まだまだ木が幼くて、淋しい感じですが、
何年か後には、道路脇のイメージ図のように
立派な桜並木の河津桜の里が出来るんでしょうね




明日からは、また直島UPです(^_-)-☆
今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。
ふたつのランキングに参加しています。
1日1回ポチッとしていただけるととっても嬉しいです♪




- 関連記事
-
-
チェリーピンクの彼岸花 2014/10/01
-
熊山英国庭園 no.3 岡山県赤磐市 2014/11/05
-
お花見 上寺山餘慶寺(うえてらさん よけいじ) 2014/04/08
-
100万本の“ひまわり”満開*笠岡湾干拓地 2011/08/12
-
菜の花だったり、野の花だったり、ワンコだったり~神崎緑地・神崎梅園(かんざきりょくち・かんざきばいえん) 岡山市東区神崎町 2013/03/23
-
熊山英国庭園 岡山県赤磐市 2014/09/16
-
瀬戸内海を彩るコバノミツバツツジ 2013/04/16
-
庭園を彩る初夏の花たち 深山イギリス庭園 岡山県玉野市 2014/06/29
-