大名への献上羊羹健在♪寛保2年(1742)創業の觜崎屋 本店 (はしさきや)

あんじゅ

こももちゃんがお気に入りのお店
『觜崎屋 本店 (はしさきや)』
先日、こちらの羊羹をいただいてすっごく美味しかったそうで再訪~
大名への献上羊羹健在♪寛保2年(1742)創業の觜崎屋 本店 (はしさきや)





今は10代目が伝統の味を受け継いでるそうですが
9代目がお店にいらっしゃって、
昔々のお店の話をいっぱい聞かせてくれました。
お店は寛保2年(1742)創業で、
龍野藩脇坂家の御用達の煉羊羹は、
普通の小豆ではなく、斑古ササゲという小豆を使用してるそうです。
その斑古ササゲ、今は岡山から仕入れてるんですって
店内には古い菓子型などの道具や、お店に伝わる書物など
大切そうにショーケースに飾られてました。
大名への献上羊羹健在♪寛保2年(1742)創業の觜崎屋 本店 (はしさきや)





円 広志さんがリポーターをされてる
よ~いドン! って番組で“となりの人間国宝さん”
に選ばれたそうです。
大名への献上羊羹健在♪寛保2年(1742)創業の觜崎屋 本店 (はしさきや)





大名への献上羊羹健在♪寛保2年(1742)創業の觜崎屋 本店 (はしさきや)





私のハートを鷲掴みにしたのは、和菓子ももちろんですが
看板犬のラヴちゃん
あんずとは大違いで人懐っこくて、とっても可愛い
シュナウザーっぽいけどミックス犬だそうで、シュナウザーはかかってないとか。。。

マウスを乗せると画像が変わります





買ったのはこちらの羊羹と醤油饅頭
大名への献上羊羹健在♪寛保2年(1742)創業の觜崎屋 本店 (はしさきや)





ほんのり醤油風味のある皮に甘いこし餡~
絶妙なハーモニーでした
羊羹はまだお楽しみにおいてます(^^ゞ
大名への献上羊羹健在♪寛保2年(1742)創業の觜崎屋 本店 (はしさきや)
可愛い(失礼)9代目とラヴちゃんに逢いに
また是非お邪魔したいお店です






『觜崎屋 本店 (はしさきや)』

住所:兵庫県たつの市下川原68-1-1
電話:0791-62-0459
営業:8:00~18:00
定休日:水曜休(不定休)
お店の地図はコチラ






今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。
ふたつのランキングに参加しています。
1日1回ポチッとしていただけるととっても嬉しいです♪
 
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ



あんずバナー


関連記事
Posted byあんじゅ

Comments 6

There are no comments yet.
ゆっきー♂☆
こんにちわ♪

老舗な佇まい、素敵ですね。

素朴な感じで美味しそう。

最近は洋風な和菓子が多い中、純和風が日本人の心を呼び覚ましますね^^

  • 2012/04/25 (Wed) 15:52
  • REPLY
あんじゅ
ゆっきー♂☆さんへ

270年って凄いよね~
ホント歴史を感じます。
でも、でもラヴちゃんv-346
お菓子より、ラヴちゃんお持ち帰りしたかった(笑)

ボンド
へぇ~へぇ~へぇ~!

へぇ~
そんな由緒ある老舗のお店の羊羹があるのですかぁ~(@_@)

羊羹
以前は大嫌いでしたが、
今は体質が変わったのか?(笑)
大好きです(^^)d

羊羹といっても地域柄、場所などなど
色々な種類がたくさんですねっ(^3^)
でも、
岡山県民は小豆、餡好きなんでしょうかねぇ~

こもも
NoTitle

わたくし…この羊羹 一本食いしてしまいましたよ
ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)

comoro
NoTitle

10代目!すごいですね。
このお店も国宝級ですね(^^
絶品羊羹も気になります。
ぜひ感想を聞かせてくださいね♪

  • 2012/04/26 (Thu) 09:27
  • REPLY
あんじゅ
お返事☆

日持ちのしない和菓子が多いのに
羊羹って日持ちするのも助かるんですよね~
美味しいものにめぐり会う度に
体重増加も気になるとこですが
老舗の羊羹は別腹です(笑)


こももちゃんへ
早く食べたいけど、
日持ちのしない饅頭にいじめられてる(笑)
明日頃、やっと食べれそうよぉ~
楽しみ!!!!!!!


comoroちゃんへ
いただきものが重なって
大事に保管してます(笑)
感想楽しみにしててね(^_-)-☆