温羅(うら)伝説の舞台 国指定史跡“鬼ノ城(きのじょう)”

あんじゅ

先日、桃太郎のモデルになった”吉備津彦命”を祀っている
吉備津神社をUPしたので、
今日は鬼が住んでいたといわれる温羅(うら)伝説の舞台となった
日本最大級の朝鮮式山城“鬼ノ城(きのじょう)”
なぜか今まで放置してましたが、撮影は冬でした。
こももちゃんが吉備津神社に連れてってくれたおかげでやっとUP出来ます(^^ゞ
温羅(うら)伝説の舞台“鬼ノ城(きのじょう)”




駐車場から徒歩で標高400mのところにある復元された西門まで歩きました。
伝説では、温羅はここから吉備津彦命の放った矢に向かって岩を投げたということです。
温羅(うら)伝説の舞台“鬼ノ城(きのじょう)”




この日はあいにくの曇り空でしたが、眼下には古代吉備の中心地であった総社平野や
足守川流域平野を望み、吉備の津(港)も間近に見えるようです。
温羅(うら)伝説の舞台“鬼ノ城(きのじょう)”




鬼ノ城西門
温羅(うら)伝説の舞台“鬼ノ城(きのじょう)”




温羅(うら)伝説の舞台“鬼ノ城(きのじょう)”




温羅(うら)伝説の舞台“鬼ノ城(きのじょう)”




画像はクリックしてくださったら大きくなります。
温羅(うら)伝説の舞台“鬼ノ城(きのじょう)”




温羅(うら)伝説の舞台“鬼ノ城(きのじょう)”




こちらの鬼ノ城山頂からは、天気が良ければ、四国、瀬戸大橋まで見ることが出来るそうです。
温羅(うら)伝説の舞台“鬼ノ城(きのじょう)”




角楼
温羅(うら)伝説の舞台“鬼ノ城(きのじょう)”




温羅(うら)伝説の舞台“鬼ノ城(きのじょう)”




画像はクリックしてくださったら大きくなります。
温羅(うら)伝説の舞台“鬼ノ城(きのじょう)”




ビジターセンター内の模型 
こんな感じで山をぐるり一周出来るようですが、体力に自信がないので
今回は西門まで(^^ゞ
温羅(うら)伝説の舞台“鬼ノ城(きのじょう)”




長期間続いた鬼の城の発掘調査は昨年度で終了、
ハイキングコースとして整備されているので
これからの季節、見晴らしのいい景色を眺めながら
ウォーキングも気持ちいいでしょうね



鬼の城

鬼ノ城ビジターセンター

所在地:岡山県総社市黒尾1101-2
電話:0866-99-8566
開館時間:8:50~17:15
休館日:月曜日と年末年始(12月29日~1月3日)
 ※月曜日が祝日の場合は翌日。
連休に月曜日を含む場合は、連休明けの平日が休館。 



いつも訪問いただき、コメント&応援ありがとうございます♪
コメントのお返事は訪問&応援に代えさせていただきます。




今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。
ふたつのランキングに参加しています。
1日1回ポチッとしていただけるととっても嬉しいです♪
 
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ



あんずバナー
関連記事
Posted byあんじゅ

Comments 38

There are no comments yet.
マサト

お久しぶりです。
ご心配おかけしました
やっと退院出来ました。

鬼ノ城は何年か前に行ったきりですね
夏の暑い時期に一気に周って汗ビショになった思い出が・・・。
今の時期だとそうでもないのかな。

  • 2012/09/30 (Sun) 12:52
  • REPLY
ひろ爺

こんにちは
朝鮮式山城というものがあるのを初めて知りました。
日本式の城とは明らかに造りが違いますね。
昔話の桃太郎に出てくる鬼が住んでいたかもしれな
い所と思うとロマンを感じます!
岡山って魅力的な所が多いですね^^v

aki

まるで映画のセットのよう!
かっこいいですね~♪
でも、ずいぶんと可愛いキャラクターがいるんですね(笑)
キージーっていいなぁ(^ε^)

P☆P

  • 2012/09/30 (Sun) 14:41
  • REPLY
ブルースカイ

こんにちは(^^)
黒澤映画に出て来そうな城ですね。
松本城や姫路城とは違い、いかにも戦うための城って作りも良いですね。
四国が天気のいい日は見ちゃうということは、結構な高台の上に作られているということですよね。
その方が攻め込まれずらいからなのかな。

応援です♪

cyaa8989

無理のないハイキングになって、写真も楽しめましたね。
これからハイキングコースを辿るいい季節になります。
今度は是非一周して、いい汗を流してください。
私は何度も一周やら半周に楽しんでいます。

  • 2012/09/30 (Sun) 16:26
  • REPLY
カシオペア
こんにちわ♪

鬼の城…見晴らしの良い所ですね(^^)
この場所から下界を眺めていたとは何とも贅沢な鬼です。

此処からの夜明けの風景もさぞ綺麗でしょうね…
機会があれば行きたい所です(^_-)-☆

応援ポチッ☆

ひーさん

こんばんは
ここに鬼が住んでいたんですか、なんかすごいね。
見晴らしのいい場所ですね。

  • 2012/09/30 (Sun) 16:51
  • REPLY
さくら

こんばんは^^
鬼ノ城は初めて拝見しました。
すごっく中国を連想させる所で
日本離れしたスケール。
すごいですね^^

kou

あんじゅさん こんにちは。

岡山にはいっぱい撮影スポットありそうですね♪
鬼ノ城は行ったことがありません。
見晴らしも良さそうですね。
楽しませてくれてありがとうございました。p☆

  • 2012/09/30 (Sun) 17:12
  • REPLY
yuki

こんにちは^^
鬼ノ城、面白そうですね♪
私も体力ないので無理そうですが(^_^;)

  • 2012/09/30 (Sun) 17:14
  • REPLY
らるむ。

こんばんは。

鬼ノ城知りませんでした。
桃太郎が好きだったので、桃太郎になった気分で行ってみたいです♪
中国のような雰囲気だと思ったのは、朝鮮式山城だからかな?

応援☆☆

  • 2012/09/30 (Sun) 17:16
  • REPLY
riko

見晴らしが凄くいいですね

そこから眺める景色は、最高でしょうね

ポチ

  • 2012/09/30 (Sun) 17:56
  • REPLY
ドレミ

本州からほとんど出た事のない ドレミ家なので

あんじゅちゃんの記事は 驚き&へ~~っていつも楽しませてもらっています。

ドレミ家は 富士山の近くなので いつかあんじゅちゃんにも

見せてあげたいなぁ・・・。

(富士山の○合目の明かりとか 肉眼で見えるんだよ~^^)

  • 2012/09/30 (Sun) 17:56
  • REPLY
れぃん

あんじゅさん こんにちわ♪

鬼の城山 ここは日本かしら?と思うくらいに なんかロマンを感じます
私はどちらかというと、善人さんよりも鬼に引かれるタイプのようです^^
これは遺伝的みたいですぅ ^^ポリポリ
もも太郎伝説と、そして鬼が島と~ 両方のところが見られて
このことでも素晴らしい岡山ですね

もう、とうにですけど
あんじゅさんは岡山の親善大使さんでいらっしゃいますね *^-^*⌒☆

  • 2012/09/30 (Sun) 18:10
  • REPLY
由乃

鬼ノ城ですか?
こちらは高台にあって見晴らしのいい場所ですね
三重には鬼ヶ城って言う
岩がありますw
海沿いなんですが!!
日本には色んな伝説のある
素敵な場所がいっぱいあって
楽しいですね!!☆P

  • 2012/09/30 (Sun) 19:24
  • REPLY
メルママ

鬼ノ城、とっても眺めが良いですね~~

ステキな眺めを見ながらハイキング、
気持ちいいだろうな~
疲れていてもこの景色を見たら、
疲れが飛んで行っちゃいそうですね♪♪

  • 2012/09/30 (Sun) 19:30
  • REPLY
さんぐりえ

鬼の城、見晴らしよさそう~♪
鬼がいて、桃太郎がいて・・・
ロマンを感じるわ~(≧з≦)ノ

今の季節だと、いいハイキングになりそうですね☆☆

  • 2012/09/30 (Sun) 19:55
  • REPLY
Luxio

こんばんは。
話を伺いますと、時による伝説という
1つの遺構がある事を
すぐにイメージできると言えますね^^
村とランキングに応援

  • 2012/09/30 (Sun) 19:57
  • REPLY
hiro-photo

こんばんは。
山城ですか・・かなり高い所に作られたお城ですね・・・、実際に戦いも有ったのでしょうか・・・。

  • 2012/09/30 (Sun) 19:58
  • REPLY
ナナマミー

こんばんは^^
台風もやっと遠ざかって静かになてきました。

今年は雨の被害が多いですね。またこの台風でもたくさん出てきそうですね><
☆☆

  • 2012/09/30 (Sun) 20:03
  • REPLY
tomato

標高400メートル、随分歩かれたのでしょうね。
ここまで頑張って歩いてきた甲斐がありましたねー
素晴らしい光景、さすが、ここなら全てが一望ですもんね。

いいものみせていただきました。
ありがとうございます^^

ポチ。

  • 2012/09/30 (Sun) 20:12
  • REPLY
Wingtom
あんじゅさん

こんばんは
2ポチッ

鬼ノ城には昔、一周した事があります。
綺麗になってからは行っていません。
何時かいつかと思っていますが未だ行けずです。
見せて頂きありがたかったです。

下からは何時も見上げていますよ。

彦星

(* ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ご訪問いただきまして♪:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・゚ございます。

鬼ノ城へ行かれたんだね。
この山は山野草でよく行く山ですが・・・
鬼ノ城には寄っていません(笑^^
こうして見させて頂き感謝しています。
応援♪~ポチッ☆彡×2

  • 2012/09/30 (Sun) 20:52
  • REPLY
りょう

ここは景色の良いところですよね。
今年の初めチャリで行ってきました。
もう一度チャリで行こうと思ってましたが行けずじまいです。

  • 2012/09/30 (Sun) 20:52
  • REPLY
tamirin

現代人にはちょっと異国的に感じるかも~

  • 2012/09/30 (Sun) 21:20
  • REPLY
かんちゃん
こんばんは。

こんばんは。

私 行ったことがないんです。

いつでも 行けるや ・・・ って 気持ちが あるんでしょうね。

撮り方が うまい!

行ってみたくなりました。

  • 2012/09/30 (Sun) 21:54
  • REPLY
-
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2012/09/30 (Sun) 22:39
  • REPLY
みかん農家

高台にあってすごく景色がいいところですね。
こんなお城があったなんて知りませんでした。
いいところですねぇ。
応援ぽち2.

  • 2012/09/30 (Sun) 23:10
  • REPLY
nokko♪

あんじゅさん、こんばんは。
素晴らしい眺めですね。
この素晴らしい風景のお陰で伝説のお話が生まれたのかも知れませんね。

  • 2012/09/30 (Sun) 23:27
  • REPLY
ケイコ

あんじゅさん こんばんは(*^_^*)
鬼ノ城は山門が出来てすぐ行ったよ。
ずいぶん前だね~新品のピカピカの時。
お弁当を作って水筒持ってお菓子持って(笑)
荷物が重たかったなあ(笑)
ツツジの木が沢山あって、その頃にまた登ろうねって言ったまま・・
もう何年経ったか・・足腰が丈夫な内に行かなくっちゃあ^^笑

かつみ
朝鮮半島

お早うございます。
やはり建物が朝鮮半島のものに良く似ています。
いいものを見せて頂きました。

台風がやっとすぎ去りました。
大きな被害がないことを祈るだけです。
ランキングに応援 ☆  

yukun2008
おはようございます♪

山の上の鬼ノ城ですか、鬼退治の桃太郎の話はだれでも聞いて育ちましたが、このお城は知りませんでしたね、見晴らしのいいところに出来ていて絶好のハイキングコースですね♪、応援WP!

チーちゃん

おはようございます♪
鬼ノ城…
見晴らしが良くて
ステキな所ですね☆

  • 2012/10/01 (Mon) 06:51
  • REPLY
安人(あんじん)
朝鮮式山城

あんじゅさん おはよう御座います

朝鮮式山城 全く知りませんでした
調査が終わったのでハイキングコースで入れるんですね
高い所に作った物ですね~
四国までも見れる~~

(o^-^o) ポチ 2個

jazzmaine
吉備団子

おはようございます。。^^
素敵な所っていうか。。
吉備団子って。。思っちゃいました♪
ジオラマもありぃ~ので。。素敵
御写真も。。いつも。。カックイイです♡

  • 2012/10/01 (Mon) 10:20
  • REPLY
Toshi

こんにちは。
これは景色のいいところにありますね。
絶好のハイキングコースですね。
P!

hirugao

伝説の舞台といわれるこの鬼の城は知らなかったです。
映画のセットのようですね~

お天気が良かったらなかなかの眺望ですね。

  • 2012/10/01 (Mon) 11:53
  • REPLY
ボンド
(゜~゜;)

お城好きであちこち行っている割りに、
鬼ノ城はなぜか?f(^_^;
未だに
行ったことありませんです( ̄~ ̄;)
下からみると櫓は
高いところあるように見えますねっ(゜~゜;)

ホント
灯台もと暗しですf(^^;