門田貝塚史跡公園(かどたかいづか) 岡山県瀬戸内市
地元にあってしょっちゅう拝見してると、わざわざ行かないものなんですよね。
この日は花を撮るのに、こちらの前の道路を歩いて通ったので
かなり前になりますが、8月の酷暑の中、寄らせていただきました。
『門田貝塚史跡公園』
門田貝塚は、弥生時代前期(今から約2,300年前)から鎌倉時代に及ぶ貴重な集落遺跡で
国の史跡に指定されています。


竪穴住居
地面を掘り下げ、柱を立てその上に屋根を葺いた竪穴住居は、縄文時代から引き続き
弥生時代においても、最も一般的な住居です。
住居の床の面積は16㎡で、たたみ10畳分くらいの広さがあります。

公園では門田貝塚の調査時に採取した実物の貝殻を使った貝塚や竪穴住居2棟が復元されています。

ちぃちゃめな画像はクリックしてくださったら大きくなります。

ところが大変残念なことが起こりました。
今月10日、消防車がサイレンをならしながら何台も続けざまに通ったかと思ってたら
翌日の新聞に。。。
【10日午後3時40分ごろ、瀬戸内市邑久町尾張の門田貝塚史跡公園で、復元された弥生時代の 竪穴住居から「煙が出ている」と近所の住民から119番があった。木造かやぶき1棟 (高さ4メートル、直径4・5メートル)16平方メートルを全焼し、約1時間後に鎮火した。 瀬戸内署は周囲に火の気がないことから、不審火とみて調べている。 (山陽新聞より)】

マウスを乗せると画像が変わります
息子っちが撮ってきてくれました。
焼失した棟は2000年5月にも不審火のため全焼し、 再復元されていたんですが
ホントに残念です。
また復元されるかどうかはわかりませんが、時の流れを感じることができる素晴らしい場所を
みんなで大切に守っていきたいものです。
門田貝塚史跡公園 (カドタカイヅカシセキコウエン)
岡山県瀬戸内市邑久町尾張220
お問合わせ:0869-34-5604
いつも訪問いただき、コメント&応援ありがとうございます♪
コメントのお返事は訪問&応援に代えさせていただきます。
今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。
ふたつのランキングに参加しています。
1日1回ポチッとしていただけるととっても嬉しいです♪



この日は花を撮るのに、こちらの前の道路を歩いて通ったので
かなり前になりますが、8月の酷暑の中、寄らせていただきました。
『門田貝塚史跡公園』
門田貝塚は、弥生時代前期(今から約2,300年前)から鎌倉時代に及ぶ貴重な集落遺跡で
国の史跡に指定されています。


竪穴住居
地面を掘り下げ、柱を立てその上に屋根を葺いた竪穴住居は、縄文時代から引き続き
弥生時代においても、最も一般的な住居です。
住居の床の面積は16㎡で、たたみ10畳分くらいの広さがあります。

公園では門田貝塚の調査時に採取した実物の貝殻を使った貝塚や竪穴住居2棟が復元されています。

ちぃちゃめな画像はクリックしてくださったら大きくなります。


ところが大変残念なことが起こりました。
今月10日、消防車がサイレンをならしながら何台も続けざまに通ったかと思ってたら
翌日の新聞に。。。
【10日午後3時40分ごろ、瀬戸内市邑久町尾張の門田貝塚史跡公園で、復元された弥生時代の 竪穴住居から「煙が出ている」と近所の住民から119番があった。木造かやぶき1棟 (高さ4メートル、直径4・5メートル)16平方メートルを全焼し、約1時間後に鎮火した。 瀬戸内署は周囲に火の気がないことから、不審火とみて調べている。 (山陽新聞より)】

マウスを乗せると画像が変わります

息子っちが撮ってきてくれました。
焼失した棟は2000年5月にも不審火のため全焼し、 再復元されていたんですが
ホントに残念です。
また復元されるかどうかはわかりませんが、時の流れを感じることができる素晴らしい場所を
みんなで大切に守っていきたいものです。
門田貝塚史跡公園 (カドタカイヅカシセキコウエン)
岡山県瀬戸内市邑久町尾張220
お問合わせ:0869-34-5604
いつも訪問いただき、コメント&応援ありがとうございます♪
コメントのお返事は訪問&応援に代えさせていただきます。
今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。
ふたつのランキングに参加しています。
1日1回ポチッとしていただけるととっても嬉しいです♪




- 関連記事
-
-
『倉敷アイビースクエア』 2010/03/24
-
窯焼き手作りピザでお月見会イベント☆牛窓八朔ひな飾り2013 no.4 瀬戸内市牛窓町 2013/09/18
-
ライトアップ。.:*・゚☆ 2009/08/30
-
ものづくりのまち児島のDENIM oh雛!野崎家別邸迨暇堂(たいかどう) 倉敷市児島 2013/03/12
-
サンバ in神戸まつり2011 その2 2011/06/02
-
O・L・I・V・E 2013/10/22
-
『正本写真館』 2011/01/30
-
Heart of Okayama 2014/08/24
-