深山公園のニャンコたち その3 岡山県玉野市

あんじゅ

深山公園のニャンコたちのつづきです。
深山公園のニャンコたち その3 岡山県玉野市




マウスを乗せると画像が変わります



深山公園のニャンコたち その3 岡山県玉野市



深山公園のニャンコたち その3 岡山県玉野市



深山公園のニャンコたち その3 岡山県玉野市



深山公園のニャンコたち その3 岡山県玉野市




つ・づ・く




『深山公園 (ミヤマコウエン)』

住所:岡山県玉野市田井2丁目4490
電話:0863-21-2860
地図はコチラ



いつも訪問いただきありがとうございます♪
コメントのお返事は訪問&応援に代えさせていただきます。




今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。
1日1回ポチッとしていただけるととっても嬉しいです♪


あんずバナー

 
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
関連記事
Posted byあんじゅ

Comments 31

There are no comments yet.
Luxio

こんにちは。
にゃんの仕草から、スローな生活をされている
様子がありそうですね。
村とランキングに応援

  • 2012/12/19 (Wed) 12:42
  • REPLY
ももぱぱ
No title

猫もそれぞれが良い顔をしていますね。
犬と違ったしぐさが可愛いです。

  • 2012/12/19 (Wed) 14:18
  • REPLY
カシオペア
こんにちは♪

やはり此処のニャンもノラ、逞しそうね見えます。
江の島にも多くのノラが居ますが、同じようです…
食べ物はあるにしても、自分たちだけで生きて行きく事は大変なんでしょうね。

応援ポチッ☆

mana
No title

あんじゅさん こんにちは♪

可愛い^^
キジトラの猫を見ると 我が家の猫を思い出します。
うちにも2匹いたんですよ~

>半分意地で作りました^^;
4人分だと お金もかかっちゃうからね~

のんたん
こんばんは~

昨日のランチも美味しそう。
岡山って良いところだね。(^_^)

らるむ。
No title

こんばんは。

あら。
うちにいたニャンコによく似た子が♪
いろんな種類の猫がいますねー。
どう見てももともとノラじゃなかった子も・・・。

応援☆☆

  • 2012/12/19 (Wed) 17:12
  • REPLY
jun281
No title

こんばんは

みやま公園の猫ちゃん達は仲良く共同生活している様ですね
餌もちゃんと食べて毛ずくろいもしているので
みんな綺麗ですね 表情も穏やかな顔ですね♪

年末は大掃除・年賀状制作・クリスマスやお正月の準備で忙しいですね  お疲れ様です

何時もお忙しいのにコメント応援ありがとうございます 感謝

皆様の応援のお陰で「総合写真カテゴリ」で現在29000人中7位☆ CANON一眼レフ・カテゴリは安定1位です 応援ありがとうございます 感謝

今日はグレープフルーツとカルフォルニア・オレンジを差入れします

今日も元気で応援P☆~

あんずミャミャ
No title

外ねこさんてカメラ向けると
逃げられることが多いのに
きれいに撮れているので
いつも感心してしまいます(*´▽`)

グレーな子、迫力あるけれど
ボスかしら(^m^)

  • 2012/12/19 (Wed) 18:04
  • REPLY
ぴこまま
No title

こんばんゎ~~♪

逞しく生き残る公園のニャンコ達・・・
とても険しい視線を感じます。
でも柔らかな肢体がほっとするわ。
元気にがんばるんだよ。

☆.**

  • 2012/12/19 (Wed) 18:34
  • REPLY
tomato
No title

ちょっと険しい表情の猫ちゃんたち、とえも鮮明に捉えられていて、素晴らしいです。
生きることの厳しさをマジマジト思い知るようです。
にゃん子たち、頑張って。

ポチです。

  • 2012/12/19 (Wed) 20:09
  • REPLY
さんぐりえ
No title

キュートな表情やワイルドな表情や、
本当に十猫十色の表情に見惚れます♪
みんな元気に新しい年を迎えてほしいですね。
☆☆

  • 2012/12/19 (Wed) 20:40
  • REPLY
れぃん
No title

あんじゅさん
 
いつものようにお邪魔して、え? 間違えたーって 
一度クリックしなおしちゃいました^^
そして、~それから歓喜の嵐です ( *^^)(*^^*)ッ!
どのシーンも愛おしくって ネコしゃんの魂を感じます
本勝負で生きているってカッコイイですね
つづけて下さいね おねがいいたします~~☆

ゆーしょー
ポチ・ポチ♪

こんばんは。
深山公園には色んな猫が住んでいるのですね。
1、2枚目の写真の猫はこちらでも多く見かけます。

Sippo☆
No title

みんな表情豊かですね・・!
黒ニャ 我が家の猫に似てるかも~♪
グレーの子は、ボスかな(^-^*)
それぞれに名前つけて、仲良くなりたいな☆
p☆

-
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2012/12/19 (Wed) 21:55
  • REPLY
Toshi
No title

こんばんは。
最後から2枚目の写真の猫、目がすごいですね。
何睨んでいるんだろ?
P!

彦星
No title

(*・д・)ノ*:゚★こんばんヮ☆・゚:*:゚
深山の主ですね。
この子たちには、どんな正月が来るのでしょうね。
応援ポチッ☆彡
いつもご訪問いただきまして温かいお言葉を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。

  • 2012/12/19 (Wed) 22:38
  • REPLY
nokko♪
No title

こんばんは。
寒がりさんの猫さんたち、冬が一番厳しいでしょうね。
でもみ~~んな可愛い顔をしていますね。
人慣れしていて、逃げたりしないのでしょうか。
いいモデルさんたちですね。

由乃
No title

こんばんは
にゃんこがいっぱい
どの子も可愛くて
ニマニマ顔になっちゃいました
( ̄ー ̄)ニヤリ
☆P

-
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2012/12/19 (Wed) 23:46
  • REPLY
信州かつみ
おはようございます。

丸々太っているので飼い猫ですね・・・
みな毛並みがいいですね。

今朝はマイナス7度からマイナス9度
たくさん着込んでいます。
皆様も寒さ対策万全に!!!
応援に☆

らるむ。
No title

おはようございます。
今日は出かけるのでお先に応援~☆☆

  • 2012/12/20 (Thu) 05:39
  • REPLY
yukun2008
あ、この茶虎は

昨年まで飼ってたチャッピーと同じ毛皮の模様ですね〜!、キジトラと茶トラの違いが最近わかりました。
グレーのニャンコさんは厳しい目つきですね、当たり前だけど、野良は大変ですね(>_<)

チーちゃん
No title

おはようございます♪
こんなにたくさんネコちゃんが
住んでいるのですね。
寒い冬…元気に乗り越えてほしいです☆

  • 2012/12/20 (Thu) 07:45
  • REPLY
-
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2012/12/20 (Thu) 08:08
  • REPLY
シロチャンのパパ
No title

おはようございます
住んでる、場所が変わると猫の顔も
色柄もかわりますね  PP

hirugao
健気なにゃん子たち

あんじゅさん

にゃん子たち寒さにもめげず健気ですね。

クロコちゃんやアメリカンショートヘヤーのような子も
いて凄いですね。

動物写真も上手ですね!

-
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2012/12/20 (Thu) 11:06
  • REPLY
ブルースカイ
こんにちは

こうして猫を見ていると、雑種だけではなく、毛色の良いと言うか、血統がしっかりしている猫もいるんですね。
そう考えると益々残念です。
完全に野生化してしまったのかな?

応援です♪

玉野市民
No title

こんばんは 私は 深山公園に 比較的近い場所に住んでいます。 
リハビリを兼ねて ほぼ毎日 公園内を ジョギングしています。
今 地元では イノシシの被害で 大変な事になっています。(農作物の)
夕方近くに ジョギングしていると 猫に与えて 余った「エサ」を イノシシが
食べているのを 何度も見ました。(猫が食べていない方が 多いのでは)
年間 大変な金額の 被害額が発生して 地元では大きな社会問題になっています。
イノシシは 本当に困った 害獣です。 本当に 地元市民は 困っています。
写真を 撮るのはご自由ですが 可哀想な猫を もうこれ以上増やさない為にも 
イノシシの 駆除の為にも 「エサ」 与えるのは 自重して下さい。 
お願い致します。

あんじゅ
No title

玉野市民さんへ
コメントありがとうございます。
玉野に限らず、イノシシに限らず、タヌキ、キツネ、鹿~
大変難しい問題ですね。
確かに公園内のアチコチにフードの食べ残しが見られました。
数人の方が同じ時間に置かれてるそうなので
その方たちと話されてはいかがでしょうか?
避妊や去勢もされてるそうですよ。
連れて行ける子ばかりじゃないし、
数も数なのでいたちごっこですが
取り組んでる方がいらっしゃるようです。