芋きんとんと栗餅 四季の和菓子教室♪ 4回目
今回の公民館活動の四季の和菓子教室も2種類教えていただきました。
一種類は『芋きんとん』
鳴門金時を使うのがBestらしいです。
サツマイモの皮には、食物繊維(消化を助ける)、カルシウム(骨を強くする)
ミネラル(ガスの発生を抑える)、アントシアニン(目に良い)などの重要な栄養や成分が含まれているので
剥いてから一緒に蒸して、みじん切りにして混ぜ込みました。

さつま芋だけでは甘さが足りないので、お砂糖、練乳も加えて
白あんを丸めて包みます。

皮がアクセントになって見た目も可愛い『芋きんとん』

マウスを乗せると画像が変わります
もぉ一種類は栗の蜜煮がたっぷり入った『栗餅』
栗の葉がない時期なので、庭の椿の葉っぱを敷いてみました。

マウスを乗せると画像が変わります
おウチでも簡単に作れる和菓子を教えていただいて
揃いにくい材料は先生に分けていただいて
和菓子がどんどん身近になってきました
いつも訪問いただきありがとうございます♪
今年はパソコン時間、少し短縮しようと思っています。
そのため勝手ながら週末(祝日)はコメント欄を閉じさせていただきます。
サイドバーの“おきてがみ”クリックしていただくと、足跡が残りますので
訪問&応援にお邪魔させていただきます。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。
ポチッ
としていただけるととっても嬉しいです♪



一種類は『芋きんとん』

鳴門金時を使うのがBestらしいです。
サツマイモの皮には、食物繊維(消化を助ける)、カルシウム(骨を強くする)
ミネラル(ガスの発生を抑える)、アントシアニン(目に良い)などの重要な栄養や成分が含まれているので
剥いてから一緒に蒸して、みじん切りにして混ぜ込みました。

さつま芋だけでは甘さが足りないので、お砂糖、練乳も加えて
白あんを丸めて包みます。

皮がアクセントになって見た目も可愛い『芋きんとん』


マウスを乗せると画像が変わります

もぉ一種類は栗の蜜煮がたっぷり入った『栗餅』


栗の葉がない時期なので、庭の椿の葉っぱを敷いてみました。

マウスを乗せると画像が変わります

おウチでも簡単に作れる和菓子を教えていただいて
揃いにくい材料は先生に分けていただいて
和菓子がどんどん身近になってきました

いつも訪問いただきありがとうございます♪
今年はパソコン時間、少し短縮しようと思っています。
そのため勝手ながら週末(祝日)はコメント欄を閉じさせていただきます。
サイドバーの“おきてがみ”クリックしていただくと、足跡が残りますので
訪問&応援にお邪魔させていただきます。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
今日も最後まで読んで頂き、ホントにありがとうございます。
ポチッ





- 関連記事
-
-
四季の和菓子でお茶時間。。。 2013/08/03
-
コレなぁ~~~~っんだ? 2009/08/25
-
敷〇堂 四季の和菓子教室♪ 2011/09/04
-
夏のひんやり和菓子♪ 2013/08/30
-
“パパイア” 2009/09/08
-
ネスレ ココアドール☆白ココア☆黒ココア☆ミロ 2013/01/27
-
おからクッキー♪ 2009/10/02
-
『PROFOODS(プロフーズ)岡山店』 2011/02/14
-