旧閑谷学校 紅葉 備前市閑谷
『蕎麦 栂(とが)』でランチして
ちょっと足を伸ばして向かったのは
『旧閑谷学校』

以前、ライトアップの時にお邪魔した頃から
色づく前に落葉がすすんでしまって足が遠のいてましたが
ニュースでキレイな紅葉拝見して気になってたんです。
若干、上の方が散ってましたが
由緒ある楷(かい)の木が、目が覚めるように紅葉してました
奥に見えるのが、国宝の講堂

この楷の木は中国山東省の孔子廟から種子を持ち帰って移植したもので、
孔子にちなんで「学問の木」と呼ばれてて
樹齢100年以上だそうです

国宝の講堂の中
磨き上げられた床に写りこんでる紅葉が素晴らしい

校地を取り巻いてる石塀の長さは765m
『切り込みはぎ式』って呼ばれる独特の技法で
石築きで、ノミでかまぼこ型に仕上げてあるそうです

HPによると
今は閑谷学校資料館周囲の紅葉が見頃のようですね。

さぁ、本来の目的地に向かいましょ
『閑谷学校』
住所;岡山県備前市閑谷784
電話;0869-67-1436
開門時間;9時~17時(入場は16時30分まで)
休館日;12月29日~31日
駐車場;500台(無料)

今日も最後まで読んでいただいて、
ホントにありがとうございます。

ちょっと足を伸ばして向かったのは
『旧閑谷学校』

以前、ライトアップの時にお邪魔した頃から
色づく前に落葉がすすんでしまって足が遠のいてましたが
ニュースでキレイな紅葉拝見して気になってたんです。
若干、上の方が散ってましたが
由緒ある楷(かい)の木が、目が覚めるように紅葉してました

奥に見えるのが、国宝の講堂


この楷の木は中国山東省の孔子廟から種子を持ち帰って移植したもので、
孔子にちなんで「学問の木」と呼ばれてて
樹齢100年以上だそうです


国宝の講堂の中
磨き上げられた床に写りこんでる紅葉が素晴らしい


校地を取り巻いてる石塀の長さは765m
『切り込みはぎ式』って呼ばれる独特の技法で
石築きで、ノミでかまぼこ型に仕上げてあるそうです


HPによると
今は閑谷学校資料館周囲の紅葉が見頃のようですね。

さぁ、本来の目的地に向かいましょ


『閑谷学校』
住所;岡山県備前市閑谷784
電話;0869-67-1436
開門時間;9時~17時(入場は16時30分まで)
休館日;12月29日~31日
駐車場;500台(無料)

今日も最後まで読んでいただいて、
ホントにありがとうございます。

- 関連記事
-
-
旧足守藩主庭園の紅葉 近水園(おみずえん) 2014/11/22
-
水呑みの龍の住む 井山宝福寺(いやまほうふくじ) 岡山県総社市 2012/11/24
-
雪舟のお寺 井山宝福寺(いやまほうふくじ) 岡山県総社市 2012/11/24
-
楷の木ライトアップ中~13日まで 特別史跡旧閑谷学校(しずたにがっこう) 2011/11/10
-
雪舟のお寺 井山宝福寺(いやまほうふくじ) 岡山県総社市井尻野 2016/11/29
-
彩りの護国山曹源寺 no.2 岡山市中区円山 2016/11/23
-
『深山公園』黄色い絨毯♪ 2010/12/02
-